こんにちは、歯科衛生士の黒沢です🌞
なんとなく、口が臭っているような気がすることはありませんか?🙋🏻♀️
口臭の原因は大きく分けて3つあります。
1️⃣舌苔(舌の汚れ)
食べかすや粘膜細胞の死骸、血液成分(白血球など)がたまったもの。
これらが細菌により分解され、揮発性のある硫黄化合物が発生します。
⭐対処法➡舌専用ブラシで舌を磨きましょう!シリコンやブラシタイプなど様々な種類があります。
2️⃣唾液不足
緊張やストレスを感じているときや起床時は唾液の分泌が悪くなり、口臭が発生します。
加齢による唾液量の減少もみられます。
⭐対処法➡キシリトール入りのガムを噛みましょう!唾液の分泌を促すことができます。
唾液腺のマッサージをしましょう!顎の下や耳の下を刺激することで唾液の量が増えます。
3️⃣歯垢(プラーク)
歯垢は歯にくっついてにおいを発します。
このまま放っておくと歯周病を悪化させ、さらなる口臭を呼びます。
⭐対処法➡定期的に歯のクリーニングをしましょう!プロフェッショナルケアをすることで口腔内が綺麗になります。そして歯科衛生士から歯磨きのコツをお伝えしているのでご自身のセルフケアに役立てることができます✨
このほかにも虫歯や歯周病による口臭もありますので、気になる方はお気軽にご相談ください👩🏻⚕️
皆さまの御来院お待ちしております🦷