こんにちは、歯科衛生士の黒沢です🌞
今回は口呼吸についてです😴
「口呼吸はよくないのでやめましょう」とよく聞きますがいったい何がダメなのか皆さまはご存じですか?
呼吸とは本来鼻呼吸が正常な状態ですが、最近は口呼吸の方が増えていて問題視されています。
まずは自分が口呼吸になっていないかチェックしてみましょう!✔
・無意識に口が開いている
・朝起きた時に喉がひりひりする
・歯並びが悪い
・唇がよく乾く
・いびきや歯ぎしりがある
・口臭が気になる
・口内炎ができやすい
・激しいスポーツをしている
これらに1つでも当てはまるものがあれば口呼吸になっている可能性があります💦
口呼吸があまりよくないといわれている理由は空気中にあるほこりや細菌、ウイルス、花粉、有害な排気ガスなどの体に有害なものが鼻呼吸だとろ過されるのに対して口呼吸だとそのまま喉を通り、肺に直接入ってきてしまうからです👾
さらに口や喉が乾燥しやすくなるので、唾液の分泌が悪くなり歯や歯ぐきにも影響があります。
口呼吸は万病の元といわれるくらい免疫機能が低下したり、舌や口の筋力が低下して顔のたるみ、シワの原因にもなります😢
口呼吸になっているかも?と思った方は少し意識をするだけでも変わってきますので生活の中で少しずつ意識してみて下さい❗
もし気になることがあればお気軽に歯科医師、歯科衛生士までお声がけください✨
皆さまの御来院お待ちしております🦷